人権の基本方針
「家族とくらしを支える新たな価値を創造し、感動と満足を提供しつづけます。」という理念と「ひとのために。ひとの力で。ともに明日へ。」というスローガンのもと、社会が抱えるさまざまな課題を人の手を介し解決し続けることがミッションです。 人によるサービスを提供する会社だからこそ、お客様や従業員のみならず、すべてのステークホルダーを尊重する姿勢と行動が重要であるという考えから、本人権方針を以下の通り策定します。
国際人権基準の遵守
HITOWAグループは「労働における基本的原則および権利に関する国際労働機関の宣言」および国連「ビジネスと人権に関する指導原則」「国際人権章典」等の人権に関する国際規範を、支持・尊重します。
適用範囲
本方針は、HITOWAグループのすべての役員および従業員(嘱託社員、パート・アルバイト等を含む、直接雇用のすべての従業員)に適用します。また、取引先に対しても、本方針に基づき、人権に配慮した企業活動を行うことを求めていきます。
人権尊重の責任
HITOWAグループの事業活動において、以下の人権尊重の責任を全うします。
- 性別、人種・国籍、年齢、身体的特徴、性的指向・自認、宗教・信念、キャリア、ライフスタイルなど、あらゆる「一人ひとりの違い」に基づくあらゆる差別を排除します。
- セクシャルハラスメント・パワーハラスメントを含む一切のハラスメントを容認しません。
- 取引先やその先の児童労働、強制労働、人身売買、奴隷労働および人の尊厳や敬意を損なういかなる行為も許しません。
- 従業員の意思に基づいて労働組合を結成する権利、および参加あるいは不参加を選択する権利を尊重し、団体交渉権の行使を容認します。
- 経営理念の実現には、多様な人材一人ひとりが最大限にその能力を発揮することが必要不可欠という認識から、最低賃金の順守・長時間労働の削減だけではなく、従業員が心身ともに健全で仕事に取り組める、「働きがいのある企業」の実現に努めます。
人権デュー・デリジェンス
HITOWAグループは、人権デュー・デリジェンスの体制を確立し、自社の人権リスクを特定し、仕組みや教育・啓発活動を通してその防止、または軽減に努めます。また、その進捗や結果を継続的にモニタリングしていくだけではなく、活動状況や結果に関する情報を開示し、関連するステークホルダーとの対話や協議も必要に応じて行ってまいります。
是正・救済
万が一、人権尊重に反する事柄を引き起こしたり、関与したりした場合には、適切な手続きによってその原因究明や、対処および改善に努めます。