カルチャー
HITOWAグループの経営理念のもと、一人ひとりが、行動指針および法令に準じた行動を取り、社会に貢献することを奨励します。
行動指針の浸透

企業理念「家族とくらしを支える新たな価値を創造し、『感動と満足』を提供しつづけます。」を実現するため、HITOWAグループでは「HITOWAのひと」としてあるべき姿、取るべき行動を以下3つの「行動指針」として定めています。
- 社会的課題を解決する
- 本質を見極め素早く行動する
- 社会から信頼を獲得する
HITOWAグループの誰もがこの行動指針を体現できるよう、従業員の体験ストーリーやトップマネジメントメッセージをグループ全社へ配信するなど、さまざまな取り組みを行っています。
従業員意識調査

HITOWAグループでは、「HITOnoWA action」として従業員意識調査を定期的に実施しています。「HITOnoWA action」では、従業員がどのようなことにやりがいを感じ、どのようなことを課題と感じているのかを把握し、調査結果を従業員へ共有しています。この調査結果をもとに、会社もしくは部署や事業所ごとに改善プランを作成・実行することで、従業員の満足度向上を目指しています。
HITOWAグループでは、従業員の満足度を高めることで、お客様にも満足いただけるよりよいサービスを提供し、社会に求められる企業を目指しています。
クラウド人事労務ソフトの導入

企業のDX推進は、効率性の向上や新たな価値を生み出す有効な手段として重要課題のひとつとなっています。HITOWAグループ(5社)ではクラウド人事労務ソフトの導入を進めており、入社手続き時における雇用契約締結業務の大幅な時間、工数、対応人員のスリム化を図っています。
社会全体でDX化が進むなか、HITOWAグループでは効率化により従業員の就労環境を整備することで従業員の負担を減らし、充実して働きやすい環境を提供することを目的のひとつとしています。
また、内定した方の入社時提出書類をデジタル化することで、煩雑な作業を減らしスムーズにご入社までの準備をしていただくことが可能となります。
多様な働き方を実現する新オフィス(本社)

HITOWAグループは、2022年6月27日より本社を品川インターシティへ移転しました。
新オフィスのコンセプトは"ひと"や領域が混ざり合い、未来を創る場。
移転を機に一層テレワークを推進・促進。オフィス勤務とテレワークのハイブリッドなワークスタイルを促すことで、より "ひと" にとって快適な職場環境を整備しました。
また、新オフィスでは個人固定席をなくし、全面的にフリーアドレスを導入。所属企業に限定されていた "場" が開放され、グループの垣根なく自然な交流が生まれる空間です。これにより、お客様への新たな価値提案のためにグループ全体で事業間のシナジーを力強く推進していく環境整備が進みました。
社員総会

HITOWAグループでは、経営方針や戦略、ビジョンの共有、従業員のエンゲージメント向上や一体感の醸成などを目的に、グループ全社および各社ごとに社員総会を行っています。
経営者と従業員が一堂に会し、トップからのメッセージ、従業員のプレゼンテーション、表彰や懇親会などを通じ、それぞれの考えを共有・理解し合います。
2020年からは新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、動画コンテンツの配信やオンラインで社員総会を実施しています。
表彰・コンテスト

HITOWAグループの従業員は、介護、保育、ライフサポート、給食、特例子会社等の事業活動にあたり、経営理念にある「感動と満足」をお客様にご提供すべく業務に携わっています。また、従業員一人ひとりが行動指針を遵守し、日々実行しています。 そのような事業活動において、グループおよび各事業会社で他の従業員の模範となるような行動や取り組みを称える表彰やコンテストを行っています。
HITOWAグループ(フォトストリーコンテスト)
経営理念や行動指針の体現について写真とストーリーで表現した作品を全従業員から広く募集し、役員と従業員代表からなる審査員が入賞作品を決定します。
「HITOWAの日」には入賞作品を発表し、グループ各社の相互理解を深めるとともに、グループの将来について考える機会としています。
HITOWAライフパートナー
年に1度、社員総会を開催し、永年勤続賞や新人賞、部門優秀賞などの表彰、また「ありがとう賞」といった独自の表彰を行っています。
HITOWAケアサービス
年に1度、全国で運営する介護施設「イリーゼ」社員総会「IRISE PRIDE」を開催し、介護現場の事例発表や表彰を行っています。過去には全国の「イリーゼ」対抗の「H1グランプリ」コンテストなどが行われました。
HITOWAフードサービス
年に1度、全国の事業所よりチーフが参加する「全体チーフ会議」を開催、優秀事業所の表彰とアルバイト・パート従業員向けに優秀AP表彰が行われています。
また、不定期で社内コンテストを開催しており、過去には「レシピコンテスト」や、お食事以外でお客様を笑顔にするアイデアを募集した「お客様を笑顔にするコンテスト」などを開催しました。
HITOWAの日

HITOWAグループ全従業員が「HITOWA」という社名を大切にし、HITOWAの未来について考える日として、また、HITOWAグループが運営する介護施設や保育施設のご入居者様や園児、HITOWAグループが提供する各種サービスのご利用者様に心からの感謝をお伝えする日として、2017年より1108(ひとわ)という語呂合わせで11月8日を「HITOWAの日」と定めました。
毎年グループや各社で様々な取り組みが行われていますが、2021年はグルーブ全体で企業理念にある「感動と満足」をテーマとした「フォトストーリーコンテスト」を開催しました。
また、全国の介護施設「イリーゼ」ご入居者様には「HITOWAの日」特別献立のお祝い御膳の提供を、「太陽の子」「わらべうた」保育園では、「HITOWA」の社名にちなんだ"輪"や"人とのつながり"をテーマとした保育活動を行いました。
社内コミュニケーションアプリ「イリーゼアーチ」の導入

従業員満足度の向上、社内コミュニケーションの活性を目的に、介護事業を展開するHITOWAケアサービスでは、社内コミュニケーションアプリ「イリーゼアーチ」を開発、導入しています。
従業員一人ひとりに会社のメッセージを届けるのはもちろん、施設でのレクリエーション活動、サービスにおける工夫、ご入居者様とのふれあいなど、施設での取り組みを共有・コメント投稿を行うことができ、施設・従業員同士のコミュニケーションツールとして活用されています。
また、家族も使えるポイント制度を導入し、福利厚生としても充実を図っています。
チャットやテレビ会議の機能も新たに追加し、従業員一人ひとりがより便利に、そして楽しく活用できるアプリへと開発を重ね、従業員のコミュニケーションをサポートしていきます。
サークル活動

HITOWAグループ内でのコミュニケーションの活発化、業務外でふれあいの場を設けることを目的に、2015年から従業員のサークル活動をサポートしています。一定の条件を満たし公認された場合は、会社から活動補助金を支給しています。現在、野球、ゴルフ、フットサル、フィッシング、音楽バンドなどのサークルが活動しており、趣味を通じて従業員同士のコミュニケーションの幅が広がっています。
コンプライアンス研修

HITOWAグループでは、健全で適切な企業経営・事業運営を行うためにすべての従業員に対してコンプライアンス研修を実施しています。
新卒入社社員および中途入社社員に対しては、入社時に基本的なルールや制度の理解を目的とした研修を実施し、既存従業員に対しては、毎年重点テーマを設定して研修を行い、コンプライアンス意識を高めています。
継続的な研修を行うことにより、従業員だけでなく、お客様・お取引先様などすべてのステークホルダーから信頼を得られる企業を目指しています。